クロスリスティングの効果
ヤフーのカテゴリにホームページを登録するメリットについては、「ヤフーカテゴリ登録の効果」をご覧ください。
再度説明をする必要もありませんが、やはりヤフーカテゴリ登録効果は絶大です。数多くのページ数を誇るサイトなら、効果は絶大です。
日本一優良だといわれているポータルサイトのカテゴリからリンクを受ける事により、YAHOOをはじめとするGoogle等のクローラーを頻繁に、強制的にHP内の隅々までインデックス化することが出来ます。
また、訪問者が増えることにより知名度も当然あがるので、ヤフーカテゴリの登録費用の52,500円は決して高くはないことが分かっていただけます。
では、下記のサイト郡をご覧ください。半数以上はネット利用者なら誰もが耳、目にした事のある大手のポータルサイトです。
もしこれらのサイト全てに、カテゴリ登録できるとしたらどうでしょうか?しかもたったの42,000円(一般サイトにつき)で・・・
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤフーのカテゴリは審査も厳しいことで知られています。52,500円支払っても、ヤフーの審査員が「このサイトは登録できない」と判断してしまえば、1回の再審査のチャンスはあるにしても、最悪のケース、この52500円は無駄になってしまう可能性もあります。
ヤフーのカテゴリ登録の厳しい審査が少し不安な方にオススメなのが、この上のサイト郡のカテゴリに登録できる「クロスリスティング」というサービスです。
クロスリスティングにサービスを申し込む事により、以上のサイト全てにあなたのホームページを登録する事が出来ます。
もちろん審査はありますが、ここのサイトごとに審査があるわけではなく、クロスリスティングのスタッフが審査を行い、審査に通れば、すべてのサイトに登録されるのです。
ヤフーのカテゴリ登録は一般のサイトで、52,500円と少し高額ですが、クロスリスティングは、登録できるサイトが多いのにもかかわらず42,000円で登録できます。
本当に効果があるの?・・・とお思いのお方。
あります。効果は確実にあります。
実際にこれら全てのサイトのカテゴリに登録されたからといっても、カテゴリからやってくる訪問者が劇的に増えるわけではありません。
検索エンジンの検索結果上位に表示される一つの条件として、「被リンク数」と呼ばれるものがあります。
ご存知の方も多いかと思いますが、多くサイト、それも優良なサイトからリンクをされているサイトは、「優良なサイト」と検索エンジンは判断します。
優良なサイトであれば、検索エンジンはHP内のページをカテゴリ登録前よりは上に表示してくれる確率が高くなります。これにより、じわじわ訪問者が増えることが予想されます。
あと、やはりいかにページを早くインデックスするかということにあります。
サイトの内容を分析して、検索結果にそのサイトの内容を表示するための重要な役割を果たしているクローラーは、ある一定の時間、一定のルールに従ってしかサイト内にはいてくれません。
※WWW(ウェブサイト)を自動的に巡回してWebページを収集するロボットのこと。スパイダーやサーチボットなどとも呼ばれる。収集したWebページは検索エンジンのインデックスに登録される。
クローラーがサイト内に滞在する時間が長ければ長いほど、多くのページを観覧して、検索エンジンに登録してくれている事を意味します。
YahooやGoogleのクローラーは、大手のポータルサイトのカテゴリから順にサイトを巡回する傾向があるといわれており、多くの優良なポータルサイトからリンクをされていれば、当然クローラーがサイトを訪れてくれる頻度も増し、前回は見来てくれなかったページまでしっかり見に来てくれるようになります。
サイト内の隅々のページまで、検索エンジンに登録、インデックス化されれば、今までは存在しなかった摸同然のページが存在価値を見出された事によって、サイト内の内容も充実していると検索エンジンは判断します。
充実しているサイトには、優先的にクローラーがやってくるので、さらにインデックスされるまでの期間が短くなり、今日書いた記事が明日にはもう検索エンジンの検索結果に表示されている・・・という現象がおこるのです。
カテゴリ登録を、「カテゴリからの訪問者を期待できる」と勘違いして登録しないようにしましょう。
カテゴリ登録の本当の価値はもう少し奥深いところに存在するのです。
追記:当社パルムゲートのWEBサイトもクロスリスティングには登録済みです。
実際に当社のHPをWEBサイトをクロスリスティングに登録して検証してみました。
クロスリスティング登録前のインデックスページ数【Yahoo】 : 41ページ
クロスリスティング登録前のインデックスページ数【Google】 : 51ページ
クロスリスティング登録前のインデックスページ数【Yahoo】 : 25ページ
クロスリスティング登録前のインデックスページ数【Google】 : 51ページ
ヤフーのカテゴリに登録されて一気にそれぞれのページが高速でインデックス化されて喜んでいましたが、クロスリスティングの効果はある意味ではヤフーカテゴリを凌ぐ効果がありました。
ヤフーはGoogleに比べてインデックスされるページ数が少ないのはよく知られています。
しかしながら、ヤフー検索からの訪問者の数はGoogleを遥かに上回っているので、今回クロスリスティングにのおかげで、ヤフーに51ページ全のコンテンツが登録されたことによるスフ客効果は絶大という他ありません。

クロスリスティングの効果に関連するコンテンツ
